Calendar
My Sweet Homepage
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
検索
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
エキサイト以外のBlog Links
SAN JOSE絵日記つうしん
言の葉を拾い集めて JUJU通信 LA MODA JUJU 「左富士通りにて」の雑記帳 2 21世紀アメリカ西海岸シリコン谷開拓日誌 住めば○×△と言うけれど。。。 in カリフォルニア Holiday Season シリコンバレー地方版 Love Me Staight! え~はなし 東京日記 Nomadic Life マヤヤのお料理ABC ちぃず@でぃず アメリカな一日 OREO's DIARY HP Links Wildflower Trail @nak.com Arizona Paradise Brownies EAST 83RD STREET ~花の好きな象~ 「左富士通りにて」 PUMBA HOUSE Que Sera Sera Raspberry World 《サンノゼの遊び場》 サンノゼ~る Treasure Salon de M ランのGoing My Way! 翻訳関連 出版翻訳データベース 翻訳家のひよこ 金原瑞人オフィシャルホームページ 海外在住翻訳者の毎日 翻訳者の散歩道 ☆威蕃秘笈☆――本と音楽と翻訳―― DHC総合研究所 アメリア バベル skin by SAN JOSEつうしん
|
by いちほ
2006年 03月 25日
今日はいつもの土曜日同様、朝から旦と言はReadingの学校へ行った(最後の最後まで行かせるのも何だが 汗)。 その後は領事館の出張所にて、ノアの日本のパスポートを受領。 出国前日に受け取るなんて、本当に最後まで綱渡りの我が家だ。 スターバックスにて喉を潤し(ここで旦の友人家族に偶然出会い立ち話)、今まで貯めた旦と言のおこずかいを使う為、併設するBarnes & Nobleへ。 旦はドラゴンの図鑑とエジプトに関する本を、言はDr. Seussの本を2冊選んだ。 そして、ここでご近所さんへのカードを家族で書いた。 ![]() 急に押しかけたにも拘らず、嬉しそうに招き入れてくれるのは本当に嬉しいし暖かい。 ちなみに彼らは、この方たち(笑)。 Cordelia Ave.の住民達に別れを告げに行く前に、いつも遊びに行っていたSaratoga Creek Parkへ立ち寄る。 よく来たなぁ・・・としんみりしている親と、嬉々として遊ぶ子供達。 そろそろ去ろうと言う時に、旦・言双方の仲良しが揃って登場。 去るきっかけを失ってしばし遊ぶ。 ![]() 時間が押してきたので、ご近所さん宅の訪問開始。 お隣さん宅は何度も上がっていたけれど、お向かいのおじいちゃんおばあちゃん宅は今日初めて家の奥まで入った。 趣味が飛行機作りだったなんて、全然知らなかったよぉ。 ガレージにぶら下がる飛行機の数々と、仕事に出来そうな工房に唖然。 旦の「バイオニクルが僕のhobbyだから、それと同じだね」という言葉に大きく頷くおじいちゃん。 ![]() そう、この引越しの最後のイベント「シエナの引渡し」だ。 私としては、シエナは家以上に思い出が詰まっていると言っても過言ではない。 →「今までありがと。さようなら。」頬をスリスリの図 6時、無事にシエナの引渡し完了。 ここには詳細は書けないけれど、とあるとても良い人へのお引渡しだったと知って大変感謝した。 これで全ての事をやり終えた、という気分になった。 後は帰るだけだ。 ホッとしたところで、安心出来る間柄のご家族の待つレストランへ。 全て終わったという安心感で酔いも良い感じに回る(苦笑)。 既に車の無い私達はホテルまで送ってもらい、そのまま上がってもらって更にワインなぞ(爆)。 さぁ、パッキングも終えた。 明日の朝、日本へ出発だ。 そうか、晴れなのですね! PS.記録を優先させてしまい、コメントのお返事まで時間がありませんでした。 読みながらいちいちジ~ンとしています。 いつか時間を作ってきちんとお返事しようと思っています。 あちゃ、もうAM3時を過ぎてしまった! ■
[PR]
by いちほ ▲
by nakiwarai365
| 2006-03-25 18:21
| 日常生活
2006年 03月 24日
夜な夜な沢山書いたのに吹っ飛んでしまったので、忘れないように、もう時系列につらつら書き並べておく。 朝、旦を送って行ったお父さんは、旦・言2人分のScience Fairのボードを展示して家へ。 私は言とノアの支度を済ませて合流。 10時から行われる管理会社のDonnaによるチェックに立ち会った後、オーナーチェンジの際に必要なスモッグチェックをする為、シエナを預ける(DMVでは2002年型の車は必要ないと言われたのだが念の為)。 ![]() 兄弟のボードを並べて置いた為、自分の発表の次に横の兄の分まで発表する言ちゃん(←爆笑)。 郵便局にて転送手続き。 AAAにて免許証の住所変更。 シエナをピックアップし、旦の発表を見学。 そのまま言のクラスでのお別れ会に参加。 クラスメイト全員からの絵手紙を先生が読み、それに対して一人一人にコメントを付ける言ちゃん。 イチイチ可笑しくて、爆笑の渦。 「I like your cute smile.」というフレーズが多いなぁ。 ![]() そんな表情を初めて見た母、涙がダーーーーッ。 横を見たら、お父さんも鼻水がダーーーーッ。 ![]() 5ヶ月かかって仕上げる宿題を今朝滑り込みで提出したのだが(汗)、これを先生が皆の前で読み上げてくれた。 コンピューターの時間に内緒で旦への手紙を書いてくれたとの事で、冊子を頂く。 旦は「気付いていたよ。皆Dear Ashitaって書いていたの見えていたから。」と。 旦には涙の影も無いのだが、先生が何度も泣くので、また母はつられて涙がダーーーーッ(苦笑)。 クラスマザーと話している最中、集めていたBox Tops(日本で言うとベルマーク?)の存在を思い出し、カバンからゴソゴソと取り出して先生に渡した所、やけに皆に可笑しがられる。 有難いことに、放課後家に来て欲しいというオファーが数件重なってしまった。 皆家族ぐるみで思い入れのあるお友達ばかりなのだけれど、今回は一番最初に声を掛けてもらっていたお宅へ行くことに。 仲の良い友達も数人集まった。 ![]() 用意されていたのはこのケーキ。 ベイエリアで5年連続優秀なベーカリーに輝いたという店のものだそう(店名忘れちゃった)。 『Good Bye&Good Luck Will Miss You』と書かれている。 お茶だけのつもりが、そのまま夕食までご馳走になって夜にホテルへ戻った。 別れ際、また私は泣いているし(爆)。 それを見ていた旦が車の後部座席で言った。 「お母さん、さっき泣いていたね。本当はね、僕、今、ここで泣いてたんだ。」 ずっとずっと気丈だった旦だが、最後の最後でお友達と別れた瞬間、思わず涙が出たらしい。 この間、お父さんはずっと会社で会社の荷物をパッキング。 私が持ち帰った夕ご飯の残りが今夜のお父さんの夕食となる。 ■
[PR]
by いちほ ▲
by nakiwarai365
| 2006-03-24 03:56
| 教育・学校
2006年 03月 23日
![]() 朝9時から、船2便と航空便の荷物出し開始。 細かい物の引渡しも全て行う。 昼休憩の間、お向かいのおじいちゃんとおばあちゃんがやって来た。 2人でCordelia Ave.の写真や子供達の通う学校の写真を撮り、1冊のアルバムにしたものを手渡してくれた。 「帰国後子供達がここでの生活を忘れてしまっても、このアルバムを見たら思い出すわよ」という言葉と気持ちにグッと来て、めくりながら涙がドンドン出てくる。 機内で遊べる物を3人の子供それぞれに用意してくれており、更に泣ける。 もう・・・参った・・・。 非常に長い引越し作業となってしまい、全てが終わったのは夜の9時半。 それぞれお友達の家で預かってもらった子供達も、空っぽの家の中で走り回って過ごす。 長い一日だった。 そして、この家ともお別れ。 今日からホテルに滞在。 *差し入れして下さったOさんとMさん、本当にありがとうございました。 Mさんのおにぎり、これが今晩の我が家の夕食となりました! seviさん、おかず美味しかったです!言ちゃんのお着替え(苦笑)も助かりました! 疲れ過ぎ、もう寝る。 明日は子供達の最後の登校日。 ■
[PR]
by いちほ ▲
by nakiwarai365
| 2006-03-23 17:25
| 日常生活
2006年 03月 22日
![]() 遊戯王ヘアーはやめて、ゴムで結わいて色付けただけ。 朝一番に起きた旦、リビングで既にこのめがねをかけて真顔で本を読んでいた。 「朝からふざけていないのっ」と訳も分からず思った私だが、後でその姿を思い出し、今頃ウケている。 今日は子供達の学校でEmergency/Disaster Drill(避難訓練)の日。 IDを見せてPick-upするのだけれど、バタバタしていて忘れちゃいそう・・・。 ■
[PR]
by いちほ ▲
by nakiwarai365
| 2006-03-22 03:13
| 教育・学校
2006年 03月 21日
週末片付けながら目に入ったのは、ガレージの隅にうず高く積まれたワインの空瓶(爆)。 これを写真に残さずしてCA生活は語れないだろう(?)と言う事で、お父さんは再びビン並べの後撮影。 ![]() そして気になる消費本数であるが、かつてのページとブログのページに今回の67本を足した結果・・・・・ その数はナント>>> ■
[PR]
by いちほ ▲
by nakiwarai365
| 2006-03-21 23:22
| 日常生活
2006年 03月 21日
今日はお父さんの会社の方に囲まれた送別会。 本来は、お父さんのみの参加のはずが、家族と一緒が大好きなお父さん(?)の掛け声で、何故か全員参加(苦笑)。 宿題が終わらなかった旦を筆頭に、『何で皆で行かなくちゃいけないのぉーーっ?!』とブーイングの嵐。 ![]() 行ってみれば楽しかった(こればっかり)。 もともと知っている人が多かったし、ノアのお披露目も出来た。 最後に会っておきたかった人たちともお話出来たし、お父さんの最後の挨拶も聞けた(もらい泣きしそうになった(^^;))。 でもね、旦と言よ、しゃべり過ぎだ。 すっかり2人に持って行かれた食事会だった。
■
[PR]
by いちほ ▲
by nakiwarai365
| 2006-03-21 02:43
| 日常生活
2006年 03月 20日
言のボードに続き、旦のボードも無事完成。 ![]() 旦のはCardboardでプロペラ機を作り、プロペラにつなげたゴムをtwistし、そのtwist数と飛行距離の関連性を調べるというもの。 プロペラ機は糸にhangingする形。 案はすぐに出来上がったものの、プロペラが上手く作動せず時間がかかってしまった。 最後は理系のお父さんに泣きついて機体を完成。 本当に助かった。 昨晩やっと旦に実験をさせ、集計結果を得ることが出来た。 ![]() ボードはたった今完成。 ひとつ抱えていた事項が終わってホッ。 言のボード・旦のこのボード・昨年のボード、全部並べると信号のようだ。 家にあった色画用紙の関係で、やむを得ず。 ■
[PR]
by いちほ ▲
by nakiwarai365
| 2006-03-20 09:40
| 教育・学校
2006年 03月 19日
![]() 数日前になって決行を決めた。 「引越し数日前にPartyをするなんてbraveだ・・・」と、またもやbrave呼ばわりされる私。 目星をつけていたPump It Upは直前過ぎて予約が取れず、結局自宅にて開催と相成った。 家具が無いと見栄えも悪かろうと思い、引渡し日も延ばしてもらった。 今回は気のおけない人だけを厳選したinformalなもの。 そして荷物を減らさなければならない今、気の毒だけれど言にも理解してもらって『No Present』とした。 Pre-school時代の親友・今のクラスの親友達・ご近所さん、と、私達もお別れしておきたい人に来てもらった。 招いた子供は9人だったけれど、兄弟が旦と友達だったりして人数も膨れ上がった。 親御さんも気を使ってお手伝いとして居てくださり、思いがけず大きなPartyに。 ![]() 当初はピザで済ます予定だったランチも、お寿司パーティーにお招きすると約束しておきながら実行出来なかった家族の為に、お寿司を調達。 ついでに朝になって急に「たこ焼き焼こう!」と言い出したお父さんに従い、たこ焼きも加わる(爆)。 Partyの最中、物珍しそうに眺めるお母様方に囲まれながら、屋台のおやじさんの様にたこ焼きを実演するお父さん。 No Presentというのは逆に気を使わせてしまったらしく、理由を分かっている皆さんは、「機内で遊べるもの」「お菓子」「DVD」「文房具」などを下さった。 そしてどのカードにも「I'll miss you.」の文字。 きつい予定の間に行ったけれど、終わってみれば、無理してでもやって良かったと思った。 ![]() 3連休中あまりの喧騒の毎日に、大人しいノアも疲れが溜まってこの通り大泣き。 お疲れ様、ごめんね。 ノアも今日で、無事に3ヶ月。 ■
[PR]
by いちほ ▲
by nakiwarai365
| 2006-03-19 04:59
| 日常生活
2006年 03月 18日
予定を詰め過ぎの土曜日。 子供達は朝からReadingの学校へ。 その間、私は昨日買ったものの一部を店に置き忘れてきてしまった為、店に取りに向かう(こういう無駄足が得意な私)。 言ちゃんはそのままお友達のBirthday Partyへ。 Saratogaにある会員制プール&テニス施設の中で行われた。 ![]() Tresure Huntというテーマで、皆頭にフキン(?)を巻いて楽しそうだった。 その後は、急遽、お父さんの提案でギルロイまで買い物に。 日本に帰るということは、私は思うように自分のサイズの靴を見つけられなくなるということで・・・(汗)。 付き添いの予定が、私も靴を2足ほど購入。 車を飛ばに飛ばし、今晩約束していた方々との会食に駆けつける。 途中、ガソリン入れをもったいぶっていたばかりにガス欠となり遅刻(爆)。 今日のfarewell をお膳立てしてくださったのは、子供達のピアノの先生。 ご主人様がとにかく旦と言を気に入ってくださっており、どうしても最後にちゃんとお別れしたいと言って下さったのだ。 パイプオルガンの演奏が行われる店にてのディナー。 ![]()
食後はアイスクリーム・ショップに場所を移し、閉店時間まで別れを惜しんだ。 ■
[PR]
by いちほ ▲
by nakiwarai365
| 2006-03-18 03:55
| 日常生活
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||